• 記事
  • 「Raspberry Pi Zero 2 W」は、小さなサイズはそのままに大きな進化を遂げた:製品レヴュー

「Raspberry Pi Zero 2 W」は、小さなサイズはそのままに大きな進化を遂げた:製品レヴュー

安価な小型のシングルボードコンピューターである「Raspberry Pi」。その新モデルの「Raspberry Pi Zero 2 W」は15ドル(日本では2,200円)という価格でありながら、システム・オン・チップ(SoC)として「Broadcom BCM2710A1」を採用している。これにより、CPUとして4コアで1GHzのアーム「Cortex-A53」を搭載し、RAMを512MBとした。製品名にある「W」は「Wi-Fi 4」への対応と、Bluetooth Low Energyを含むBluetooth 4.2への対応を示している。

形状とサイズは初代の「Raspberry Pi Zero」と同じだが、コア数が3つ増えてRAMが倍増している。開発元のラズベリーパイ財団によると、性能は40%向上しているという。だが、これは非常に控えめな評価であり、実際にベンチマークしてみると性能の向上は著しい。形状は従来モデルと完全に後方互換性があり、そのまま置き換えることも可能だ。


RELATED ARTICLESデスクトップPCも目指した「Raspberry Pi 4」は、得意分野でこそ本領を発揮する:製品レヴューView Story

過去に発売された「Raspberry Pi 4」(34~54ポンド、日本では6,413~10,340円)と、昔ながらの一体型PCを思わせるキーボード一体型の「Raspberry Pi 400」(70ポンド、日本では9,790円)は、素晴らしい製品だった。プロセッサーの性能は、どちらも価格に対して非常に高い水準となっている。

関連記事 :必要十分な性能のキーボード一体型PC「Raspberry Pi 400」は、“マイコン”の再来だ:製品レヴュー

それは今回のRaspberry Pi Zero 2も同じだ。とはいえ、サイズや価格、消費電力で上回るほかのシリーズと同等の性能を目指しているわけではないことは明らかである。実際、Raspberry Pi 400は「1.8GBで4コアのCortex-A72、4GBのRAM」を搭載するが、「Raspberry Pi Zero v1.3」は「1GHzで1コアのCPU、512GBのRAM」だった。

驚くほど実用的

Raspberry Pi Zero 2は、デスクトップPCとしても驚くほど実用的である。レヴュー機のOSはDebian系統のLinuxディストリビューションである「Raspberry Pi OS」の32ビット版で、今回はこれでベンチマークを実行している。ストレージがmicroSDスロットである点は、ほかのRaspberry Piと同じだ。

デスクトップPCとして使う際には、ソフトウェアをインストールしながらファイルをコピーしてブラウザーを起動する──といった要求の多い複数のプロセスを同時に実行すると、少しもたつく。移動時にカーソルが遅れ、ウィンドウがカクついてしまう。

ゲームもいくつか試してみたが、あまり期待してはならない。そもそも、いまどきのゲームはほとんどがx86アーキテクチャー向けであり、Raspberry PiのARMプロセッサー向けにはつくられていないのだ。

それでも、試しておきたい古いコンテンツはたくさんある。わりと処理能力が必要な「Quest for Glory IV」など、昔懐かしの名作アドヴェンチャーゲームは、「ScummVM」でしっかり動いた。1993年の「DOOM」も、「Chocolate Doom」を使うことでスムーズにプレイできた。DVD画質の動画の再生も同じく問題なかったが、フォーマットによっては追加コーデックのインストールが必要なことがあった。